1件
|
千葉県松戸市大谷口43番 |
---|---|
|
JR常磐線「北小金」駅より 徒歩9 分 JR常磐線・武蔵野線「新松戸」駅より 徒歩11 分 水戸街道(6号)の「小金消防署入口交差点」を新松戸駅方面へ道なりに進み、「幸谷の交差点」をさらに直進。タイヤ館新松戸の交差点を右折し、一つ目の信号を右折(県道280号)。150メートル先右手側。 |
応募条件 |
◎介護支援専門員所持必須 ※主任介護支援専門員をお持ちの方歓迎します <歓迎要件> 経験者の方はもちろん、ブランクがある方や介護施設未経験の方など、幅広い年齢、様々な経歴の方が活躍しております。 当社で活躍する人財、求める人財は ・今の自分が出来ることを精一杯に取り組める ・新たな環境で、今までの経験や資格を活かして活躍したい ・やっぱり介護の仕事が楽しくまた介護の世界で働きたい ・ご利用者様、ご家族の笑顔のために頑張りたい どれか一つでも当てはまる方、ぜひご応募ください!採用は人柄重視です! |
仕事内容 |
【サービス付き高齢者向け住宅の入居者様へのケアプラン作成】 ・ご利用者様、ご家族様からヒアリングをして、最適なケアプランの作成業務 ・担当者会議、モニタリングの実施 ・各種帳票作成 ・介護業務全般(介護職兼務の場合) ・その他付随する業務 ・従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 ・就業の場所の変更の範囲:通勤可能な範囲の事業所 ・雇用期間の定め1年(年度末(3/31)に原則更新) ※更新の上限:なし(定年または再雇用の上限年齢まで) |
給与 |
【時給】1470円~ ◎介護支援専門員の資格維持のための研修費用は、会社が負担します。 ※早朝・夜間(8時前及び18時以降)は時給25%割増 ※ヘルプ手当(近隣の施設応援勤務手当)・年末年始手当あり ※残業代別途支給(1分単位で支給) ※試用期間3ヶ月(期間中の条件変更なし) |
ケアマネジャー(介護支援専門員)は、世間では略してケアマネと呼ばれます。ケアマネジャーの主な仕事は、必要な介護サービスをまとめるケアプランの作成を行い、必要な事業所と要介護者・ご家族の連携を担うことです。各地に設置されている居宅介護支援事業所や、有料老人ホームなどの施設で活躍しています。それぞれで働くケアマネジャーを、居宅ケアマネ、施設ケアマネと呼ぶこともあります。ケアマネジャーは、ケアプランを作成するだけではなく、それに伴う利用者宅への訪問や事業者との調整などを行なうため、外出も多い仕事です。勤務形態としては正社員としての募集が多いので、介護業界で安定したポジションを考えるなら、選択肢になる職種でしょう。ですが、ケアマネジャーになるためには介護福祉士などとして経験を積んだのちに、介護支援専門員の資格を取得する必要があります。誰もがすぐに就ける職種ではありません。求人情報を見ると、職務手当が支給されるケースも多く、月給では18万円以上が平均です。長時間勤務を避けたい時には、パート・アルバイトでの勤務も選べますし、正規・非正規ともに経験者優遇の募集もあれば、未経験者でも勤務可能な求人も存在します。ケアマネジャー(介護支援専門員)資格の取得には、都道府県が実施している介護支援専門員実務研修受講試験の合格と、介護支援専門員実務研修の受講、そして、レポート提出が要求されています。さらに、ケアマネジャーとして実務に5年以上従事すると、主任介護支援専門員研修を受け主任ケアマネジャーの資格を得ることができます。2018年度の介護保険改正により、居宅介護支援事業所の管理者になるには主任ケアマネジャーの資格が必要となりました。資格取得は簡単ではないですが、その分、大きなアピールポイントになるでしょう。介護業界でキャリアアップを考える上でも、目指したい職種といえます。
松戸市は千葉県北西部に位置し、江戸川をはさんで東京都や埼玉県と隣接しています。松戸市の人口は49.5万人で増加傾向にありますが、高齢者人口も増加しており、市の総人口の25.2%にあたる12.5万人が65歳以上の高齢者で、年々高齢化が進行しています(2018年3月現在)。高齢者のうち要支援・要介護認定を受けている人は20,064人であり、要支援・要介護認定率は16.1%です(2018年1月現在)。松戸市内で運営されている介護施設の中では、デイサービスの施設数が最も多く要支援・要介護認定者1,000人あたり約8.4施設が運営され、次いで訪問介護事業所が多く要支援・要介護認定者1,000人あたり約6.3施設が運営されています。松戸市内の要支援・要介護認定者に対するデイサービス・訪問介護事業所の施設数は、千葉県内の近隣の市と比べて比較的多く、松戸市では通所型の介護施設が充実している傾向にあるといえます。その一方で、総人口・高齢者人口ともに増加傾向にあり、高齢化が進行していることから、松戸市では介護業界での人材確保が求められています。介護求人ナビでは、松戸市内の介護施設・介護事業所の求人を多数ご紹介しています。松戸市の介護業界の求人を職種別に見ると、介護職・ヘルパーの求人が最も多く、約8割を占めています。サービス形態別に見ると、約3割が有料老人ホーム、約2割が特別養護老人ホームで占められています(2018年8月現在)。
松戸市は千葉県の北西部、市川市の北側に位置していて、市川市と同じく江戸川をはさんで東京都に隣接しています。松戸市西部の江戸川東岸地域は低地で宅地化がすすんでいますが、北部を中心に水田や畑が残っています。東部は下総台地の西端部になり、ほぼ全体が宅地化されています。千葉県は落花生の産地として有名ですが、梨の栽培も盛んで、鳥取県の特産物として有名な二十世紀梨は松戸市が発祥地です。江戸時代には水戸街道の宿場町として栄え、江戸川を渡る「矢切の渡し」が有名です。映画に登場したり演歌に歌われたりした「矢切の渡し」は、東京近郊では唯一残っている渡し船であり、現在でも手漕ぎの和船で松戸市と葛飾区との間を往復しています。かつて江戸に通ずる街道として栄えていた水戸街道と並ぶようにして、現在の松戸市内を常磐線が縦断し、武蔵野線と交差しています。そのほか新京成線や北総線も市内を走り、交通の便がよいことから、松戸市は東京のベッドタウンとして発展してきました。古くからの宿場があった松戸駅付近が現在の松戸市の中心市街地になっています。
千葉県の正社員、契約社員などの正規職員の平均年収は309万円となっています。パート・アルバイトの平均時給は1355円、派遣社員など非正規職員の平均時給は1611円となっています。
千葉県で ケアマネジャーの求人が多いのは、 船橋市 、 市川市 、 松戸市 、 柏市 、 習志野市 などのエリアです。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
有料老人ホーム 、 居宅介護支援事業所 、 グループホーム 、 サービス付き高齢者向け住宅 、 特別養護老人ホーム などのサービス形態です。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
電車やバス停などからの通勤時間で求人を検索いただけます
指定の場所からの徒歩や車での通勤時間で求人を検索いただけます
勤務地から求人を探す