キープリスト

一覧を見る

キープリストに登録されている求人はありません。

2024年03月29日

介護施設の施設長・管理者になるには?必要な資格や仕事内容を紹介

介護施設の施設長・管理者になるには?必要な資格や仕事内容を紹介

介護業界で働く方の中には「キャリアアップしたい」「年収を上げたい」「役職につきたい」と考えている方もいるでしょう。

介護業界には施設長・管理者という、介護サービスを統括する役職があります。

この記事では、施設長・管理者の仕事内容や必要な資格、年収などをまとめました。管理職を目指す方はぜひ参考にしてください。

施設長・管理者とは?

介護施設では、施設のトップを「施設長」と呼びますが、中には「ホーム長」「所長」「センター長」「管理者」などと呼ぶ場合もあります。これらは、どの呼び方も施設の責任者を指しています。

稀に、利用者や職員のことを管理する「施設長」と、その他事務的なことを管理する「管理者」が2名体制で施設運営をしている例もあります。

↑目次へ戻る

施設長・管理者の仕事内容

管理職の仕事内容
通常、施設長・管理者は現場に出て介護を行うことはありません。

事務所などでデスクワークをしていることが多いですが、実際にはどのような仕事を行っているのでしょうか。

職員の採用・育成・管理

施設長は、施設で働く職員の採用面接や研修、メンタルケア、モチベーションの管理などを行います。

そのほかシフト管理や有給休暇の受理、勤怠チェックも担当領域です。

施設によっては、副施設長や主任介護士などの任命を行うこともあります。

そのため、高いコミュニケーション能力や、適材適所に人員配置をするマネジメント能力が求められます。

利用者の管理

施設の責任者として、施設見学者への対応、利用者さんの生活フォロー、面会時のご家族対応、クレーム対応なども担います。

また、未払い金の督促や強制退去の際の連絡などシビアな対応をしなければならない場面もあります。

広報

施設長は、施設への入居促進のための営業を行います。時には地域行事に参加して、地域住民とコミュニケーションを取ることも大切な仕事です。

また、地元病院や地域ケアマネージャー、行政への広報活動も行います。

施設管理

売り上げや利益など収支の管理を行います。

母体が大きい組織の場合は、定期的に施設長や幹部職員が集まって企業(法人)方針の会議を行ったり、売り上げ報告をしたりすることもあります。

行政連絡

介護認定の立ち会いや、行政へのやりとりを施設代表として実施します。

生活保護受給者や身寄りのない利用者を行政とつなぐ大切な役割があります。

そのため、高齢者福祉の制度や利用できるサービスなどについて把握しておく必要があります。

↑目次へ戻る

施設長・管理者になるには

管理職になるには
施設長・管理者を目指すためには、資格要件があることを知っておきましょう。

サービス形態別の要件について解説します。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームの施設長になるには、(1)~(3)のいずれかの資格要件を満たす必要があります

(1) 社会福祉主事の要件を満たす者
(2) 社会福祉事業に2年以上従事した者
(3) 社会福祉施設長資格認定講習会を受講した者

出典:厚生労働省「施設長の資格要件等」

社会福祉施設長資格認定講習会は、施設長に必要な資格要件を取得するための講座です。

通信学習とスクーリングで行われ、福祉の知識はもとより、管理者として必要な経営管理、人事・労務管理、財務管理について各分野の専門家から学びます。

令和6年度の講座概要は下記の通りです。

■受講料
105,600円(消費税等込、テキスト、教材、スクーリング授業料含む)

■受講資格
・「社会福祉施設の長になるための必要な資格要件」を満たしておらず、①または②に該当する方

①おおむね5年以内に社会福祉施設長就任予定(就任予定が不確定の場合は受講不可)
②すでに社会福祉施設長に就任している

・資格条件を満たしている方や適用対象とされない種別の社会福祉施設長(就任予定含む)も受講可能

■受講期間
4月1日より1年間(学習開始は6月1日から)

■申込方法
「受講申込書」に必要事項を記入のうえ、中央福祉学院に提出または都道府県・指定都市・中核市社会福祉研修主管(局)長宛に提出する

■通信学習
・学期毎に取り組み郵送で答案を提出する
・課題は100点満点中60点以上で合格

第1学期
(6月1日〜7月31日)
社会福祉概論、心理学、医学一般、人事・労務管理論
第2学期
(8月1日〜9月30日)
社会福祉援助技術論、介護概論、社会福祉施設経営管理論、財務管理論
第3学期
(10月1日〜11月30日)
老人福祉論、公的扶助論、地域福祉論、社会保障論
第4学期
(12月1日〜1月31日)
児童家庭福祉論、障害者福祉論、法学、社会学

■スクーリング
・2024年11月~2025年1月に開催予定
・連続5日間の講義・演習を受講する

※講座の詳細はこちらからご確認ください

介護老人保健施設

介護老人保健施設の場合、原則は都道府県知事の承認を受けた医師が管理を行わなければなりません。

ただし、都道府県知事の承認を受けていれば医師以外の者が管理者になることもできます。

実態としては医師免許を持っている管理者より、都道府県知事から任命を受けている方が多いようです。

グループホーム

グループホームの管理者になるには、下記(1)(2)の要件をどちらも満たす必要があります

(1) 3年以上認知症の介護従事経験がある者
(2) 厚生労働大臣が定める研修を修了した者

出典:厚生労働省「認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)」

グループホームの管理者には、認知症対応型サービス事業管理者研修の受講が義務付けられています。

管理者として必要な認知症ケアの知識と技術を学び、介護サービスの質を高めることを目的とした研修で、都道府県や指定都市が実施します。

受講するためには、認知症介護実践者研修の修了が必要なため注意が必要です。

申し込みは、管理者として働く予定の事業所がある市町村の担当部署に、必要書類を提出して受講を申請。申込者の人数が定員を上回った場合には、受講者の選考が行われます。

開催回数や日程は実施主体によって異なりますが、ここでは東京都を例として研修概要を紹介します。

■受講料
2,600円

■受講資格
①都内の認知症対応型サービス事業の管理者の方(就任予定含む)
②認知症介護実践者研修を研修初日時点で修了している方(旧「痴呆介護実務者研修(基礎課程または専門課程)」でも可 )

■実施形態
・集合型研修2日間+他施設実習1日
・年6回開催予定

■研修内容

1日目 オリエンテーション、管理者コースの意義と目的、管理者の役割、職員の育成 、人事労務管理
実習 認知症対応型サービス事業所での1日を実際に体験実習 
2日目

認知症対応型サービス事業所における生活の質の保障とリスクマネジメント、認知症対応型サービス事業所での生活の質のあり方を考える

※詳細は東京都福祉局のホームページ等からご確認ください

研修内容は実施主体によって呼び方や内容が変わりますが、概ね下記のカリキュラムが実施されます。

・地域密着型サービス基準について
・地域密着型サービスの取組みについて
・介護従事者に対する労務管理について
・適切なサービス提供のあり方について

レポートの提出なども含めて全日程を修了すると、修了証明書が交付されます。

有料老人ホーム

有料老人ホームでは、施設長・管理者になるための資格要件は特にありません

一般的な求人を検索すると、介護職員初任者研修の修了を必須条件にしているところが多いです。

また「他施設での管理職の経験」や「社会福祉士・ケアマネジャーの資格」などがあると優遇されやすくなる傾向があります。

デイサービス

デイサービスでは、施設長・管理者になるための資格要件は特にありません

中には、介護職員初任者研修や社会福祉士の資格を持っていることを必須条件とする施設もありますが、「業界未経験可」という求人も比較的多いです。

人事や管理職、営業職の経験などが優遇されやすく、介護スキルよりも管理・営業・運営能力を求める施設が多いという特徴があります。

訪問介護サービス

訪問介護サービスを提供する事業所では、管理者になるための資格要件は特にありません

求人を検索してみると、実務者研修や介護福祉士の資格を応募の条件としている事業所が多いようです。

これは、管理者とサービス提供責任者を兼務することが認められているからです。

また、管理者としての経験がない未経験の方でも応募できる求人も数多くあります。

訪問介護の実務経験者や介護現場でリーダーとしてスタッフをまとめていた方、さらに事務仕事も多いことから、パソコン作業に抵抗がない方も歓迎されやすいでしょう。

↑目次へ戻る

施設長・管理者の年収

管理職の給料
施設長・管理者を目指す上で、仕事内容に見合った給料がもらえるかはやはり気になるところです。

令和4年度「介護労働実態調査」によると、管理者の平均月給は38万3,228円で、平均賞与額は85万2,258円。
ここから単純に計算すると、年収額は545万994円ということになります。

一方、介護職員の平均月給は23万5,302円で、平均賞与額は58万5,209円。年収に換算すると340万8,833円です。

比較すると、約200万円も平均年収に差があることがわかります。

管理職と介護職の年収比較(グラフ)

参考:介護労働安定センター「介護労働実態調査」

また、介護求人ナビに掲載中の求人データで見ると、介護職・ヘルパーは年収300~350万円の募集が最も多く、管理職は年収450~500万円の募集が最も多くなっていました。

このことから、施設長・管理者の年収は一般の介護職より150万円前後高くなる傾向があると言えます。

しかし、施設長・管理者は時間外の呼び出しやクレーム対応などで、介護職よりも労働時間が長くなる傾向にあります。

そのため、単純に給与が増えるのではなく、業務負担も増える可能性があるということを忘れてはなりません。

労働時間の増加分が役職手当みなし残業制度として、あらかじめ給与に組み込まれている場合もあります。

これらも踏まえた上で介護職から収入アップを目指すなら、施設長・管理者へのキャリアアップがおすすめです。

↑目次へ戻る

まとめ

介護施設の施設長・管理者は、施設の代表者として大変な場面ももちろんありますが、その分やりがいも感じられる仕事です。

超高齢社会の日本において、介護サービスの現場を統括する管理職の需要は、今後ますます高まるでしょう。

介護業界でのキャリアアップを目指すなら、ぜひチャレンジしてみてください。

こちらの記事もおすすめ!

介護管理職に向いてる人・向いてない人の特徴とは?求められるスキル・知識などを徹底解説!

施設長・管理者への転職体験談

実際に介護業界で管理職に転職した方のインタビューをご紹介!

サ高住の施設長に転職!利用者中心のケアが仕事の魅力~転職体験Tさん

訪問介護の管理者は、難しい仕事だけど天職だと思います~転職体験Tさん

私の理想の介護ができる!施設長はやりがいがいっぱい~転職体験Rさん

施設長・管理者の転職お役立ち情報

管理職、新たな職種へ…【キャリアアップをめざす 介護の志望動機】例文集

施設長・ホーム長・ケアマネ【介護でキャリアアップ転職】自己PR例文集

この記事をシェアする

著者:介護求人ナビ編集部

著者:介護求人ナビ編集部

介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!

著者:介護求人ナビ編集部

著者:介護求人ナビ編集部

介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!

介護求人ナビ

介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。

関連記事