3件
|
北海道札幌市白石区川北2条1-15-25 |
---|---|
|
JR函館本線、JR千歳線「白石駅」より車で15分 またはバス:「川北1条1丁目」停留所下車徒歩2分 |
応募条件 |
【応募資格】 【資格】 栄養士/管理栄養士のいずれか[必須] 普通自動車免許[必須] 【経験】 調理業務経験(年数不問) 《備考》 ※業務上、車の運転をする機会があるため、運転免許が必須です。 |
仕事内容 |
利用者様の食事形態や地域の味覚に合わせた献立編集や食材の発注・在庫管理、帳票作成、食材費の管理などを担当。調理補助や配膳・下膳、厨房の衛生管理にも携わり、イベント食や行事メニューの企画にも関われます。日々の食事を通じて、利用者様の健康と笑顔を支えるやりがいのあるポジションです。 ◆成果に応じた特別報酬◆ 施設運営への貢献やチームワーク、売上への寄与など多角的に日々の努力を評価し、賞与とは別に特別報酬を支給します。「目に見える評価」でやりがいを感じながら、仕事へのモチベーションを高められる制度です。努力が収入アップに直結する環境で、自分の可能性を広げてみませんか。 ◆温かい雰囲気の職場◆ 利用者様はもちろん、一緒に働く仲間同士の信頼関係も大切にしている職場です。困った時は自然と助け合い、喜びはみんなで共有。人を思いやる文化が根付いており、「この仲間と働けて良かった」と思える環境です。人間関係が良く、長く働きたくなる職場を目指しています。 |
給与 |
【月給】180,000円~200,000円 ▼下記別途支給 通勤手当 年末年始手当:380円/時 ※12/30 0時~1/3 24時 寸志あり:年2回(6月・12月) ※業績による 特別報酬:平均15.6万円(管理栄養士)・平均12.7万円(栄養士) ※2024年6月支給実績 特別報酬制度とは業績と個人の評価により、 賞与とは別に支払われる制度です。 SOYOKAZE の社員として、 円滑な施設運営への協力や売り上げへの寄与等の指標によって支給されます。 |
|
北海道札幌市清田区真栄434-1 |
---|---|
|
地下鉄東⻄線 南郷13丁⽬駅より徒歩10分 |
応募条件 |
【資格】管理栄養士 【年齢】~64歳(定年年齢を上限とする募集) 【学歴】不問 【経験】実務経験必須 |
仕事内容 |
ノテ福祉会・日本介護事業団が運営する高齢者、障がい者施設で提供する食事の献立作成など、栄養士業務全般を行っていただきます。 ・献立の作成 ・各施設の発注管理 ・調理補助スタッフへの指導 ・食数管理 など ※管理栄養士は現在3名体制です。 |
給与 |
【月給】202800円~250700円 <その他手当> 住宅手当:上限16000円 扶養手当:配偶者16000円、子(二人目まで)5500円/人、子(三人目から)2000円/人 |
|
北海道札幌市豊平区月寒中央通6丁目3-1 |
---|---|
|
地下鉄東豊線「大通駅」から「月寒中央駅」まで乗車9分 地下鉄東豊線「月寒中央駅」1番口から徒歩2分(約100m) |
応募条件 |
【資格】管理栄養士 【年齢】~64歳(定年年齢を上限とする募集) 【学歴】不問 【経験】実務経験必須 |
仕事内容 |
介護付有料老人ホームにおける栄養士業務全般を行っていただきます。 ・栄養マネジメント、計画書の作成 ・食形態の検討、調整 ・調理補助スタッフへの指導 ・食数管理 など |
給与 |
【月給】202800円~250700円 <その他手当> 住宅手当:上限16000円 扶養手当:配偶者16000円、子(二人目まで)5500円/人、子(三人目から)2000円/人 |
病院や特別養護老人ホームなどの福祉施設、保育園などでは、施設での食事の提供があります。栄養バランスの良い毎日のメニュー作成には、栄養士・管理栄養士の存在が必要です。そのことから、有資格者であることを条件とした求人があります。雇用形態は正社員や契約社員のみに限らず、パートでの募集を行っているところもあります。栄養士・管理栄養士は、多くの人や高齢者が集まる施設などにおいて欠かせない職種で、栄養士・管理栄養士の有資格者であれば、経験の有無を問わない募集も多くあります。ブランクがある転職者を歓迎する施設もあるので、未経験で応募をためらっている方はチャレンジしてみることがおすすめです。給与は、関東エリアの平均で正社員採用の月給が約20万円。パート・アルバイト採用の時給が約1,000〜1,200円です。実績に応じた給与の見直しがあるかなどは施設ごとに異なるため、納得のいく職場を探すのであれば、面接などで勤務条件などの詳細をしっかり確認することが必要です。栄養士になるためには、厚生労働大臣の指定を受けた学校を卒業しなくてはなりません。栄養士の資格を取得した人が管理栄養士国家試験に合格することで、管理栄養士になることができます。病院や学校、食品メーカーなど勤務先はさまざまですが、病気や高齢などが原因で食事がとりづらくなっている人にとっても、栄養士・管理栄養士は必要な存在です。栄養士・管理栄養士の資格を持った人は、既にたくさんのことを学び知識を身につけています。実務経験がなくても、経験を積んでいけば現場で力を発揮することは可能です。栄養士養成施設の卒業者のうち、約半数が福祉・介護施設または病院に就職しています。誰にとっても「食」は大事です。その一端を担える栄養士・管理栄養士の仕事は、やりがいの多い職種の一つといえるでしょう。
日本最北端の政令指定都市である札幌市。札幌市は北海道の道庁所在地であり、総人口が約195万人の大都市で、東京特別区を除く全国の市の中で4番目に人口が多い都市です。北海道最大の都市である札幌市には、北海道の人口の約35%が集中しています(2018年4月現在)。札幌市内に住む65歳以上の高齢者の人口は52.0万人であり、高齢化率は26.6%です(2018年10月現在)。高齢者のうち要支援・要介護認定を受けている人は107,314人で、要支援・要介護認定率は20.6%です(2018年8月現在)。高齢化率が35%を超える市町村が半数以上である北海道の中で、札幌市は比較的高齢化が進んでいないと言えますが、高齢者人口・高齢化率ともに年々増加し続けており、介護業界での人材確保が課題となっています。介護求人ナビでは、札幌市内のさまざまな介護施設での求人をご紹介しています。札幌市の介護業界の求人においては、職種別に見ると介護職・ヘルパーの求人が最も多く、約9割を占めています(2018年11月現在)。また、求人動向をサービス形態別に見ると、有料老人ホームの求人が最も多く約2割を占めており、グループホーム、特別養護老人ホーム、訪問介護と続いています。札幌市内で運営されている介護施設では、デイサービスの施設数が最も多くなっていますが、要支援・要介護認定者1,000人あたりの施設数は約5.9施設と、他の政令指定都市と比べると決して多いとは言えません。その一方で、介護求人ナビに掲載されている求人数が多い有料老人ホームやグループホームは、要支援・要介護認定者の人数あたりの施設数は他の政令指定都市と比べると多く、札幌市においては入所型の施設が充実している傾向が見られます。
北海道の開拓は江戸時代にも松前藩などによって行われていましたが、本格的に北海道の開拓と札幌市の開発が行われるようになったのは、明治時代以降です。札幌市の都市開発計画は京都市を参考に実施されており、そのため札幌市内は碁盤の目のような街づくりになっています。観光名所として有名な札幌市時計台の完成や、サッポロビールの前身である開拓使麦酒醸造所が創業したのも明治時代です。札幌市は観光地としてもよく知られており、巨大な雪像が並ぶ「さっぽろ雪まつり」には北海道内外から多くの観光客が訪れ、毎年にぎわっています。また、さまざまなグルメが有名な札幌市は味噌ラーメンやスープカレー発祥の地としても知られていますが、北海道の名物として全国的にも有名なスイーツも数多く生み出されています。
北海道の正社員、契約社員などの正規職員の平均年収は263万円となっています。パート・アルバイトの平均時給は1287円、派遣社員など非正規職員の平均時給は1359円となっています。
北海道で 管理栄養士・栄養士の求人が多いのは、 旭川市 、 帯広市 、 札幌市白石区 、 札幌市豊平区 、 札幌市西区 などのエリアです。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
有料老人ホーム 、 特別養護老人ホーム 、 サービス付き高齢者向け住宅 、 デイサービス 、 ショートステイ などのサービス形態です。どのような求人があるかぜひチェックしてみてください。
甲信越・北陸
北海道・東北
関東
甲信越・北陸
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
電車やバス停などからの通勤時間で求人を検索いただけます
指定の場所からの徒歩や車での通勤時間で求人を検索いただけます
勤務地から求人を探す