OLからアパレル販売員、そして介護職へ。「手に職を」という目的だったものの、この仕事にしっくりきた、というRさん。介護職はキツイ仕事だと言われているのに、自分ではそんなふうに思えなかったそうです。どのようにこの仕事に取り組み始めたのか。2回目の体験談で、じっくり聞いてみました。
*R・Mさんの「私が転職した理由」…1回目、2回目、3回目、4回目(最終回)はこちら
R・Mさん(35歳)のプロフィール・転職経験
●介護業界歴…14 年
●介護の仕事に就く前…書籍物流会社OL、アパレルの販売員
●転職回数…4回
●いままでの勤務先…老人保健施設、小規模多機能型居宅介護
●保有資格…介護福祉士、介護支援専門員
老健で多職種との連携を学んだ
介護の仕事にまったく不安がなく、スムーズにできたのは、「日常生活を普通にサポートすることなのだ」と思えたからでしょうね。ごはんどうする? お風呂入る? そんな風に話しかけながら、日常的な暮らしを、利用者さんにしてもらうだけですから。
まずは、老健で2年間勤務しました。働いていた法人は、老健だけでなく、デイサービス、認知症のグループホーム、小規模多機能型居宅介護と、さまざまなホームを運営していました。私は12年勤務していましたが、ほぼ2年ごとに異動したんです。12年働けたのも、職場環境がどんどん変わっていったからでしょうね。常に新鮮でいられたし、辞めようかと悩む頃には次の職場に異動になっていました。
ただ、最初に老健だったのは、良かったと思います。老健は医療とのつながりが深く、医師や看護師も身近ですし、作業療法士や理学療法士もいる。若手が多く、前向きに連携ができるところが、とてもやりやすかったですね。
それが、デイサービスに異動になったら…「なんだここは?」という感じでした。さまざまな器具やサービスがきっちり揃っていた老健に比べ、環境が整備されていません。病院や他の事業所などとのつながりも薄く、ただ、昼間を楽しく過ごせばいい、というような空気が漂っている気がしました。若手が多かった老健に比べ、そのデイサービスの職員は50代、60代が多く、気軽に話せる人がいなかったのが、つらかったですね。
認知症型デイサービスで、子どもたちと異世代交流を
その後、認知症型デイサービスやグループホームに異動になり、また環境が変わって、良かったと思いました。ここでは、認知症の人が、自分らしく過ごせるよう、配慮されています。そのグループホームでは、利用者さんの食事の時間や就寝の時間がみんなバラバラ。食べるものも、できるだけ、それぞれの好みに合うものを出しています。
また、認知症のデイには、よく子どもたちが来ていたんです。職員の子どもなんですよね。小さな子がいると、お年寄りは張り切って、とても熱心に宿題を教えたり、昔の遊びを教えたり、していました。こういう活動が、認知症の利用者さんの脳の活性化にもつながると思いますし、異世代交流ができるのは本当にいいと思えました。
認知症の人たちを中心に据え、その人たちが自分らしく過ごせる場として、認知症のデイサービスやグループホームがある。うちの法人も、なかなかいいな、と思えました。
しかし、時がたつと職員が入れ替わり、「利用者さんを中心に据える介護」が、だんだん薄まりつつありました。認知症の方への接し方が好ましくないと感じる職員も多かったですね。この頃にはもう、自分が管理者になっていましたから、ジレンマがありました。こういう場で管理者をするには、自分の理想の介護を目指すのではなく、目線を下げて、できない職員に合わせた介護をしていなければならないのか?そう考え始めました。
この事業所でいいのだろうか、ここで本当に介護の専門性を高めていけるんだろうかと、徐々に悩みは深くなっていきました。
次回は、悩んだ末に、転職を考えるRさんの行動力をお伝えします。
*R・Mさんの「私が転職した理由」…
1回目、2回目、
3回目、
4回目(最終回)はこちら
●先輩たちの職場選びの失敗事例に学ぼう
→ 「こんなはずじゃなかった…」 転職先選び 私の失敗談
●○● 介護業界で転職する時の 基本ノウハウ ●○●
介護求人ナビの求人数は業界最大級! エリア・職種・事業所の種類など、さまざまな条件で検索できます