何歳になっても夢や目標を持つことは、生きていくうえでとても大切なことです。
その夢や目標を経済面から現実に導く「ファイナンシャル・プランナー」は、近年幅広い分野から注目を集めており、介護職でも活かすことができます。
本記事では、ファイナンシャル・プランナーの資格について、取得方法や受験資格などについて解説します。
介護職の方がファイナンシャル・プランナーを取得するメリットについても解説しますので、ぜひご一読ください。
ファイナンシャル・プランナー(FP)とは、1人1人に合ったライフプランの設計や提案ができる「お金の専門家」です。
目標を達成するためにはお金がいくら必要か、このままの生活で実現が可能かどうかなどは、金融や税制などお金に関する多くの知識が必要です。
FPは資格取得のために勉強する過程で、税制や保険、資産運用、相続など幅広くお金に関する知識が身につきます。
そのため、家計管理や保険など身近なお金の相談はもちろん、人生設計や資産運用などその人の人生にかかわる長期的なアドバイスが可能となるでしょう。
FPの資格には、国家資格であるFP技能士、民間資格であるAFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)、CFP(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)があります。
FP技能士は、3級・2級・1級とレベルが3段階に分かれており、民間資格であるAFPとCFPは、AFPが2級FP技能士、CFPが1級FP技能士とほぼ同レベルの難易度です。
FPは、一見介護職とは関係のない資格に思える資格ですが、取得することでより利用者さんやそのご家族に寄り添った介護が可能となります。
FPの資格で得られる知識やできるようになることは、以下の2つです。
それでは、1つずつ解説していきます。
FPの資格を取得することで、お金に関する適切な提案ができるようになります。
その人の資産や年金額などを考慮したうえで、老人ホームの入所に無理がないか、利用できる制度を活用しているかなどは、正しい知識がないと適切な提案はできません。
FPの資格があれば、分かりやすくお金に関する説明や提案ができるため、利用者さんやそのご家族との信頼関係も築きやすいでしょう。
利用者さんやそのご家族は、経済的負担に対する不安を抱えている場合が多いです。
FPの資格を取得することで、上記でも紹介した通りお金に関する適切な提案が可能となります。
お金に関する身近な相談ができる介護士がいれば、利用者さんやそのご家族の不安も軽減できるでしょう。
FPとして活躍できる業種は、金融業界・保険業界・不動産業界が一般的です。
他にも、一般企業の総務課や人事課、税理士事務所、公認会計士事務所などで活躍している人も多くいます。
独立開業を目指したり、資格を活かしてライターとなったりと幅広く活躍できるのもFPの特徴です。
また、FPは、ダブルライセンスでさらに活躍の場が広がります。
社会福祉士や宅建士、行政書士などはFP資格の取得で、業務範囲が広がり年収アップが期待できるでしょう。
さらに、FPの資格は身近なお金の知識が身につくため、仕事として活かすだけではなく、自分自身の生活にも役立つ資格です。
国家資格であるFP技能士の資格を取得するには、FP技能検定に合格する必要があります。
3級FP技能検定には受験資格は定められておらず、誰でも受験できます。
2級FP技能検定・1級FP技能検定の受験資格は、以下の通りです。
2級FP技能検定は、以下のいずれかの条件を満たした場合のみ受験可能です。
・AFP認定研修の修了者
・3級FP技能検定合格者
・2年以上のFPに関する実務経験者
FPに関する業務を2年以上経験している場合は、2級からチャレンジすることができます。
1級FP技能検定の受験資格は、学科と実技で異なります。
学科は、以下のいずれかの条件を満たした場合のみ受験可能です。
・2級FP技能検定合格者で、1年以上のFPに関する実務経験者
・5年以上のFPに関する実務経験者
・厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上のFPに関する実務経験者
実技の受験資格は、以下の通りです。
・1級FP学科試験合格者
・CFP認定者
・CFP資格審査試験の合格者
・FP養成コース修了者で、1年以上のFPに関する実務経験者
1級FP技能試験の学科に合格して、実技試験に挑むのがもっとも王道コースです。
FP技能検定は「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)」と「一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)」の2団体が実施しています。
そのため、受験する際は、2団体どちらかを選択して申し込みを行う必要があります。
受験資格や学科の試験範囲などは大きな違いはありませんが、実技試験の出題範囲など異なる点もあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
■試験日程
3級FP技能検定:年3回(1月・5月・9月)
2級FP技能検定:年3回(1月・5月・9月)
1級FP技能検定 学科(きんざい):年3回(1月・5月・9月)
1級FP技能検定 実技(きんざい):年3回(2月・6月・9、10月)
1級FP技能検定 実技(日本FP協会):年1回(9月)
■受験料
3級FP技能検定:学科4,000円、実技4,000円
2級FP技能検定:学科5,700円、実技6,000円
1級FP技能検定(きんざい):学科8,900円、実技28,000円
1級FP技能検定(日本FP協会):実技20,000円
1級FP技能検定は、団体により受験料が異なるため注意が必要です。
■申込方法
受験の申し込みは、どちらの団体もインターネットか郵送で申請できます。
日本FP協会で申し込む場合は、日本FP協会ホームページの「インターネット申請」からアクセスし、必要事項を入力していきましょう。
きんざいで申し込む場合は、一般社団法人金融財政事情研究会ホームページの「インターネット受検申請受付システム」から申し込み可能です。
いずれの団体も、申し込みは申請期限内に限られており、郵送で使用するための申込書も、期間内しかダウンロードできません。
■受験会場
受験会場は、47都道府県のさまざまな会場で実施されます。
毎回同じ会場という地域もあれば、異なるところもあるため、受験申し込みの際に最寄りの会場を確認しましょう。
日本FP協会と一般社団法人 金融財政事情研究会の、2023年度試験スケジュールを紹介します。
<1級FP技能検定>(日本FP協会)
試験日 |
2023年9月10日(日) |
申込期間 |
2023年7月13日~8月3日 |
合格発表 |
2023年11月7日(火) |
<2級・3級FP技能検定>(日本FP協会)
第1回
試験日 |
2023年5月28日(日) |
申込期間 |
2023年3月17日~4月7日 |
合格発表 |
2023年7月4日(火) |
第2回
試験日 |
2023年9月10日(日) |
申込期間 |
2023年7月5日~7月25日 |
合格発表 |
2023年10月20日(金) |
第3回
試験日 |
2024年1月28日(日) |
申込期間 |
2023年11月14日~12月5日 |
合格発表 |
2024年3月8日(金) |
<1級学科・2級・3級FP技能検定>(金融財政事情研究会)
第1回
試験日 |
2023年5月28日(日) |
申込期間 |
2023年3月17日~4月7日 |
合格発表 |
2023年7月4日(火) |
第2回
試験日 |
2023年9月10日(日) |
申込期間 |
2023年7月5日~7月25日 |
合格発表 |
2023年10月20日(金) |
第3回
試験日 |
2024年1月28日(日) |
申込期間 |
2023年11月14日~12月5日 |
合格発表 |
2024年3月8日(金) |
<1級実技>(金融財政事情研究会)
第1回
試験日 |
2023年6月上旬~中旬 |
申込期間 |
2023年3月下旬~4月中旬 |
合格発表 |
2023年7月13日(木) |
第2回
試験日 |
2023年9月下旬~10月上旬 |
申込期間 |
2023年7月中旬~8月上旬 |
合格発表 |
2023年10月27日(金) |
第3回
試験日 |
2024年2月上旬~中旬 |
申込期間 |
2023年11月上旬~12月中旬 |
合格発表 |
2024年3月15日(金) |
<3級FP技能検定>
■試験範囲(学科)
(マークシート方式)
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
■試験範囲(実技)
(マークシート方式)
日本FP協会
・資産設計提案業務
きんざい
・個人資産相談業務
・保険顧客資産相談業務
から、いずれか1つを選択
■問題数
日本FP協会:学科60問・実技20問
きんざい:学科60問・実技15問
■試験時間
学科120分・実技60分
■合格点
学科・実技ともに60%以上
<2級FP技能検定>
■試験範囲(学科)
(マークシート方式)
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
■試験範囲(実技)
(記述選択式)
日本FP協会
・資産設計提案業務
きんざい
・個人資産相談業務
・中小事業主資産相談業務
・生保顧客資産相談業務
・損保顧客資産相談業務
■問題数
学科60問・実技40問
■試験時間
学科120分・実技90分
■合格点
学科・実技ともに60%以上
<1級FP技能検定(学科)>
■試験範囲
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
■問題数
基礎50問、応用15問
■合格点
60%以上
<1級FP技能検定(実技)>
■試験範囲
日本FP協会
・資産設計提案業務(記述式の筆記試験)
きんざい
・資産相談業務(口頭試問方式)
■問題数
日本FP協会:20問
きんざい:面接
■合格点
60%以上
介護職でFPの資格を持っている人は、そう多くはありません。またFPの資格取得を積極的に進められることも、めったにないでしょう。
しかし、FPの資格を持っている介護職員は、介護の現場でとても心強い存在となります。
介護職においてFPの資格を取得するメリットは、以下の2つが挙げられます。
・利用者さんやそのご家族と信頼関係を築きやすい
・ダブルライセンスで独立や転職に有利
それでは、1つずつ解説していきます。
FPの資格は、取得する際の勉強でさまざまなお金の知識が身につきます。
これから入所を考えている方やそのご家族には、現在の資産や年金額で無理なく入所が可能かどうかの提案ができます。
また、利用者さんやそのご家族のお金に関する不安や疑問にも、寄り添うことができるため、信頼関係を築きやすいでしょう。
通常の介護職員よりも一歩踏み込んだ話ができる“お金に詳しい介護職員”は、利用者さんなどの良き相談相手として、職場でも重宝される存在となります。
お金に関する知識が身につくFPの資格は、ダブルライセンスを取得することで独立開業や転職に有利です。
たとえば、介護福祉士とFPの資格があれば、介護面だけではなく経済面も含めたより深い話ができるようになります。
そのため、介護職から介護事務への転職にも有利な資格といえるでしょう。
お金の知識はさまざまな分野で需要があるため、将来的に独立や転職を考えている方は、FPの資格取得がおすすめです。
《介護業界でのスキルアップに活かせる資格・研修》
◆ 認知症ケア専門士
◆ 終末期ケア専門士
◆ 介護口腔ケア推進士
◆ 喀痰吸引等研修
◆ 福祉住環境コーディネーター
あなたの資格をアピールできる!
■ ケース別「自己PR」例文集はこちら
■ ケース別「志望動機」の例文集はこちら
介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!
介護求人ナビは、株式会社ベネッセキャリオスが運営する介護業界最大級の求人サイトです。全国の介護・医療・福祉の求人を多数掲載中。
介護求人ナビ編集部では、仕事や資格に関するお役立ち情報、転職・就職活動のノウハウ、介護・福祉業界で働く人のインタビュー記事などを配信しています!
介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。
介護求人ナビに掲載している求人情報
新着求人
一覧を見る