10月2日は、直売所(ファーマーズマーケット)の日、美術を楽しむ日、ALDの日、とんこつラーメンの日、豆腐の日、関越自動車道全通記念日、世界統計デー、国際非暴力デーです。
今日は何の日?365日の雑学をお届け!
毎日の脳トレや、高齢者向けレクリエーションに使えます。デイサービスなどの介護施設でのレクネタにもぜひ活用してください!
●直売所(ファーマーズマーケット)の日
2003年10月2日にJAファーマーズマーケット憲章が制定されたことから。
●美術を楽しむ日
「びじゅ(10)つ(2)」の語呂合わせから。
●ALDの日
遺伝性の難病「ALD」の啓蒙のため制定された日。
●とんこつラーメンの日
「とん(10)こつ(2)」の語呂合わせから。
●豆腐の日
「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから。
●関越自動車道全通記念日
1985年10月2日に、関越自動車道が全線開通したことから。
●世界統計デー
●国際非暴力デー
10月2日の誕生花
「シュウメイギク」「オレンジコスモス」
10月2日「豆腐の日」にちなんだ、豆腐に関する雑学クイズです。
ホワイトボードや模造紙に書き出したり、クイズを読み上げれば、デイサービスなどの介護施設でのレクリエーションにも使えます♪
Q1.豆腐を作るときに必要なものの組み合わせで正しいものはどれ?
(1)大豆・にがり
(2)大豆・寒天
(3)大豆・コンニャクイモ
Q2.絹豆腐・木綿豆腐の違いは何でしょう?
(1)原料となる大豆の種類
(2)豆腐の固め方
(3)作っている地方
Q3.豆腐発祥の地と言われている国はどこ?
(1)中国
(2)日本
(3)インドネシア
Q4.次の料理のうち、豆腐から作られているものはどれ?
(1)とろろ
(2)五平餅
(3)がんもどき
豆腐にはたんぱく質やカルシウムといった、体に良い成分がたくさん!
消化も良いので、疲れているときにもおすすめです。
豆腐を使った簡単で美味しいレシピをぜひ参考にしてみてください!
Q1.豆腐を作るときに必要なものの組み合わせで正しいものはどれ?
《答え》
(1)大豆・にがり
《解説》
豆腐を作るのに必要なものは「大豆」と「にがり」です。大豆から取れた豆乳を固める役割をしているのが、「にがり」です。
Q2.絹豆腐・木綿豆腐の違いは何でしょう?
《答え》
(2)豆腐の固め方
《解説》
豆腐を作るときに固める方法によって「絹豆腐」と「木綿豆腐」の違いができます。豆乳に“にがり”などの凝固剤を加えてそのまま固めたものが「絹豆腐」、豆乳を“にがり”などの凝固剤でいったん固めてから水分をしぼり再度固めたものが「木綿豆腐」です。
Q3.豆腐発祥の地と言われている国はどこ?
《答え》
(1)中国
《解説》
豆腐は、中国が発祥と言われています。日本には奈良時代に中国から豆腐が伝わったという記録があります。
Q4.次の料理のうち、豆腐から作られているものはどれ?
《答え》
(3)がんもどき
《解説》
がんもどきは、つぶした豆腐にニンジンなどの野菜を加え、油で揚げて作られています。とろろは山芋や長芋をすりおろしたもの、五平餅はつぶした米やもち米を小判型にして焼いたものです。
これまでの「今日は何の日?」一覧はこちら
介護求人ナビは全国で40,000件以上の介護・福祉の求人情報を掲載した、介護業界最大級の求人サイトです。訪問介護やデイサービス、グループホーム、有料老人ホーム、特別養護老人ホームなど高齢者介護の施設や、児童福祉や障害者支援に関わる施設・事業所の求人情報を多数掲載中。介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、サービス提供責任者、ドライバーなど職種だけでなく、施設種類での検索や給与検索、土日休み・週休2日制・日勤のみ・夜勤専従・残業なしなど、こだわり条件での求人検索の機能も充実しているので、あなたにぴったりの介護求人が効率よく見つけられます。ブランク可な求人や未経験可の求人、研修制度ありの求人も掲載しているので、初めての転職でも安心!転職・就職・再就職・復職・アルバイト探しに、介護求人ナビをぜひご活用ください。
介護求人ナビに掲載している求人情報
記事一覧
新着求人
一覧を見る